資格 電気関係

【第2種電気工事士の技能試験】不合格の失敗談を踏まえ、合格するにはどうしたらいいか?解説します!

ダイスケです!これから第2種電気工事士の実技試
験を受ける方がいると思うのですが、合格するには
どうしたらいいか?自分が不合格を経験した失敗談
を踏まえて解説したいと思います。       

技能試験1回目での失敗談!筆記試験が終わったら、すぐ技能練習に取り組もう!

筆記試験に合格したら、次はいよいよ技能試験にな
る訳ですが、自分の場合は筆記試験の合格発表後か
ら技能試験の練習に入りました。        

「これが大失敗の始まりです😓」         

のんびり🐢と構えてしまったのですね。     

これにはいろいろと理由があるのですが、実はこの
第2種電気工事士(以下:電工2種)の資格取得に
は、あまり気分的に乗り気ではなかったんです。 

急にうちの工場長から 「ダイスケ君、電工2種の
資格を取りに行ってくれるか?」と言われたのもあ
るのですが、それと、技能試験にも抵抗を感じてい
たからなんです。               

正直言うと、面倒くさいの気持ちです。     

で、そんな中途半端な感じであったので、「とりあ
えず、筆記試験に合格してからでもいいか」という
思いで技能試験に挑みました。        

正直きびしかったですね💦          

筆記試験の結果が出てからだと、約一ヶ月くらいし
か時間がないですからね。           

そこから慌てて技能試験に必要な道具類を揃えたり
が始まり、時間のロスです。          

その後は複線図の書き方を覚えたりなんだかかんだ
で時間がかかり、結局は 「候補問題を全部できな
😓ヤバいな!」ということで、途中からやり方を
変更しました。                

どうしたかと言うと、今回の候補問題はこのあたり
が出るであろうと予測をして、候補問題を半分に絞
り練習を行ったのですね。           

まるで競馬予想🐴のノリです。         

ほんと、今思うと笑っちゃいますね😂      

こんなことをするのは自分だけかもしれないです。
ほぼヤケクソ状態です。            

で、結局は試験に挑むと見事に大外れで、練習を一
度も行っていない問題が出てきて、見事不合格にな
りました😞                  

ちなみにですが、その時に出た候補問題は№10
、これになります。              

第2種電気工事士、実技試験の候補問題

その後の技能試験に向けて、練習したものなんです
が、難易度的には低いもので簡単です。     

もったいないですね。練習をしておけばたぶん合格
できたかなと思います。            

やはり候補問題を全部で2、3周くらい練習できる
よう時間に余裕を持って1ヶ月半~2ヶ月はほしい
ところですね。                

そんな感じなので、「筆記試験修了後には、必ず自
己採点を行い、合格に満たしていると確認できたら
、すぐに技能試験の練習に取り組むこと」をしまし
ょう。                    

これぐれも自分のようなことはしないようにして下
さい。                    

技能試験2回目の失敗談!候補問題をしっかり完成させたが?

1回目の技能試験が不合格に終わったので、その反
省を踏まえ2回目の技能練習に入りました。   

とりあえず全部の候補問題をきちんとマスターし、
どの候補問題が出ても対応できるようにしようとの
思いで練習に励みました。           

次の試験に落ちると、1からの振り出しですからね
💧やはり追い詰められると気持ちが違います。  

その後は各候補問題を3周くらいを行い、完成度を
高めていきました。              

ただ、練習を繰り返してみても、候補問題によって
やりやすい物とやりにくい物があり、完成までの
時間にバラツキがあります。          

自分が少し苦手だなと思う候補問題としてはアウト
レットボックス系のものでしょうか。      

実際に実技試験に出てきた場合には、「大丈夫かな
?」という不安な思いはありましたね。     

一番怖いのは 「ミスを起こした時にきちんと復旧
・取り戻すことできるかどうか?」 になるのかな
と思います。                

とりあえず、自分が少し苦手とする候補問題が出な
いこと願いつつ、2回目となる技能試験に挑みまし
た。                     

油断は禁物!そこに落とし穴があった。

2回目の技能試験の候補問題は、№9でした。これ
も技能試験の練習時に作ったものです。     

第2種電気工事士、実技試験の候補問題

難易度は低いものであったので、良かったなという
感じですね。                 

いざ、試験が始まると落ち着いて作業を進めること
はできました。何回も練習を積み重ねてきた訳です
からね。                   

前回の時があまりにも無謀すぎで、訳がわからない
まま作業を進めていたので当然です。      

そんな感じで、着々と作業を進めていき、最終確認
も含めて約5分前🕐には終了しています。    

自分の感触しては「今回は大丈夫だろう!」という感
じでした。                  

あとは検査官がこの完成品を見てどう判断するのか
気にはなりますが、そんな感じで2回目となる技能
試験を終了しました。             

あとはもう結果待ちの状態です。        

それから約一ヶ月後くらいに技能試験の結果のハガ
キが自宅に届きました。            

で、おそるおそる中身を確認してみると、なんと、
「不合格」の通知なんですね💧          

「えっ!マジで!😨何で?何で?」       

正直かなりショックでしたね。         

しばらくの間 「どこの部分に欠陥があったんだろ
う?あれかな?あそこかな?」と思い返しても、思
い浮かばないんですね。            

結局は今となっても欠陥箇所は分かっていません。

おそらくは、自分の中で何かしら思い違いがあった
のでしょう。                 

そう、自分では気づいていないミスをしてしまった
ということです。
               

結局のところ、自分の試験対策の詰めの甘さが出て
しまった形になってしまいました。       

このように 「欠陥箇所が分からずに終わる」 不合
格のケースもありますので、みなさんも十分注意し
て下さいね。                 

3回目となる技能試験の挑戦!

その後ですが、筆記試験からの再スタートです。 

ほんと面倒くさかったですが、とりあえず一発で合
格しました💮                 

どちらかと言うと、筆記試験の形式は慣れているの
で、すんなりといきました。          

やはり、問題は技能試験ですね。        

もうこの頃になると、格段に技能の腕は上がってお
り、へんな意味でベテランです😅        

まず、練習では作業時間をオーバーすることはない
ので、とにかく1つ1つの部品を丁寧に精度良く組
むことを心がけました。            

消耗した配線を買い足して、再び練習を行っていき
ます。繰り返しにはなりますが、候補問題をまた2
、3周程度は行い、念には念をいれて練習を行いま
した。                    

とにかく2回目に受けた実技試験の苦い思いがあっ
たので、自分が納得するまで練習を行っています。

それなんで、配線はめちゃくちゃ溜まりましたね。

こんな感じです。               

段ボール箱に入った電気配線のくず

なるべくならこのようなことにならないよう、実技
試験は1回か2回受けて合格💮したいところです
ね。                     

いざ!試験会場へ!

3回目となると、妙に落ち着きが出たというか、気
持ち的には少し余裕がある感じでした。     

またこの会場に来たなという感じで、常連さんの勢
です😄                    

さすがに今回で最後にしないといけないですね。 

で、何だかんだと技能試験の始まりです。    

候補問題は№2でした。練習時に作ったものでこれ
になります。                 

第2種電気工事士、実技試験の候補問題

おお!この問題で良かった!助かったと安堵の気持
ちです。                   

ちなみになんですが、試験前に候補問題の用紙が渡
されますが、うっすらと候補問題が透けて見えます
。(もちろん絶対に開けてはいけません)    

だいたいは分かると思うので、良く目を凝らし、候
補問題が分かったのであれば、早速頭の中で作業イ
メージを開始しましょう!           

初めて試験に受ける方はとても重要なので覚えてお
いて下さい
。                 

そんな感じでとりあえず、複線図を書いてから結線
作業を行っていきます。自分の場合であると、書い
ておかないと間違うので、絶対に省くことはできま
せんね。                   

試験時間は40分なので複線図は5分以内で仕上げ
ます。                    

それをよそに隣に座った工業高校の生徒さんなんで
すけど、スゴかったですね。複線図をパスでそのま
ま結線作業に入っていました。         

きっちり頭の中でイメージが出来ているんですね。

ここで注意したいのは、あくまでも自分のやり方を
きちんと守ることが重要だと思います。     

気になって他人のペースに巻き込まれることがない
ようにしたいですね。             

自分のほうはと言うと、マイペースを保ちながら結
線作業を順調に進めていきました。       

途中 「あれッ?これで良かったかな?」と、思う場
面もありましたが、冷静に考え 「これはこうだっ
たな」 と修正して完成させました。       

これ自分だけか分かりませんが、2回目に受けた技
能試験でも同じようなことがありました。    

試験の魔物と言うか、変なところで 「魔が差す」 
ことがあり、本番では思いもよらないことが起こっ
たりもするので注意しましょう。        

とりあえず、手応えはありましたね。「これなら大
丈夫!絶対合格できる!」と確信しました。何回見
直してみても間違いはないです。        

十分な手応えを感じ、試験会場を後にしました。 

3度目の結果は?

それから、約一ヶ月後に試験結果のハガキが届きま
した。                    

毎回緊張する瞬間ですね😳           

おそるおそる見てみると、見事!「合格💮」の通知
でした。                   

「おお!やったぞ!合格したぞ!」と、思わずガッツ
ポーズです。                 

ほんと嬉しかったですね😂3度目の正直です。  

その後は免状の取得手続きを行って、自分の手元に
届きました。                 

で、これが念願であった電工2種の免状です。  

第2種電気工事士の免状

 

苦労した甲斐がありましたね。途中で投げ出さず、
あきらめないでほんと良かったです。      

そのお陰で今では、電工2種の資格は仕事のほうで
しっかり活かしています😃           

そんな感じで何とか電工2種の資格を得た訳ですが
、これから技能試験を受験する方もいると思うので
、合格する為に準備したテキストであったり道具類
をこれからご紹介していきたいと思います。   

技能試験に向けてオススメするテキスト!

技能試験の練習で使用したテキストはこれになりま
す。                     

第2種電気工事士、実技試験対策のテキスト

「第二種電気工事士試験 完全攻略 技能試験編」
です。                   

すみません💦カバーは途中で邪魔になり捨ててし
まいました。                 

自分としては数あるテキストの中でこれが一番いい
な!と思い購入しました。           

テキストを開いてパッと見た感じが良いです👍  
複線図の書き方、配線図の読み方、候補問題の作成
まで一通り記載されています。         

カラー写真を用いて候補問題の攻略を細かく説明し
ていて分かりやすいので、これから技能試験を始め
る方にはピッタリのテキストだと思います。   

独学で電工2種に挑んだ自分ですが、このテキスト
にだいぶ助けられました。オススメするテキスト📙
です!                    

技能試験の工具は?

次に技能試験の工具です。           

自分の場合は会社に工具が揃っていたので、購入は
しなかったのですが、やはりホーザン製の工具セッ
ト(DK-28)でした。           

こちらになります。              

ネットで閲覧すると、ちらほら聞かれると思うので
すが、まずこれを買っておけば間違いない物です。

実際にこの工具を使ってみて思ったのですが、非常
に使いやすく、とても優秀だと思いました。   

特にVVFストリッパー(P958)は技能試験用
に作られた物と言っていいと思います。どんな特徴
かと言うとこんな感じになります。       

・VVFケーブルの被服ストリップ(剥ぎ取る) 
・のの字曲げ(輪作り)            
・配線をカット                
・配線の長さを測る              

1台のストリッパーで4役をこなすとても便利な物
です。実際に自分もこれ1台でこなしました。  

それと、圧着工具(P-738)もコンパクトなが
ら軽い握りで圧着できる物なので良かったです。 

試験会場の作業スペースって狭いので、工具をコン
パクトにしておくのも作業効率につながります。 

ちなみにですが、圧着工具っていろんな種類があり
、似ている物があるんですが、技能試験では必ず 
リングスリーブ用の圧着工具(ハンドルの色が黄色
JISの適合品を使うことになっています。  

くれぐれも間違えて他の圧着工具を選ばないように
して下さい。                 

そんな理由もあるので、初心者の方は最初から技能
試験用の工具セットを購入することを強くオススメ
します!                   

技能試験で練習する配線はケーブルセットの購入をオススメします!

技能試験で練習する配線なんですが、これも最初か
らケーブルセットを購入することを強くオススメし
ます!                    

特に初めて試験に受ける方であると、何の配線を用
意しないといけないのか?配線の必要量とかも分か
らないですからね。              

自分の場合もそうでした。最初は会社側で用意して
くれるって話であったのですが、いざ必要な部材を
受け取ってみると、「あれっ?これがない💧あれも
ないな💧」のありさまでした。         

同じグループ会社の工場で使用した物があるからと
借りたのですが、結局は寄せ集め的なものでダメで
した😓                   

だからと言って自分で用意するにも良く分からず、
もう面倒くさかったので、思い切ってケーブセット
を購入しました。               

で、自分が購入したのはモズシリーズ第2種用電線
器具2の1セット(電線2回分)で、DVD動画解
説付のものを購入しました。          

段ボール箱に入った第2種電気工事士、実技試験対策の配線機器

やはり初心者には動画で解説してもらうと非常に分
かりやすくて助かります。           

技能試験の合格後の状態なんで、配線は少ない状態
ですが、こんな感じです。           

段ボール箱に入った第2種電気工事士、実技試験対策の配線機器とDVD

*注意!                   
今現在ではプレミアムシリーズとして動画解説集を
同胞し、QRコードを読み込んでスマホやタブレッ
トで見れるようになっているみたいです。    

ほんと買って大正解でした👌練習を集中して出来た
ので良かったです。              

そんな理由もあるので最初から購入したほうが絶対
いいと思います!               

その後の練習で、配線が足らなくなった場合にはま
た再購入するか、または「必要な配線はこれだ!」と
分かっていれば、ホームセンターあたりでの購入に
切り替えてみてもいいでしょう。        

自分の場合、最後の実技試験の練習ではそんな感じ
でした。                   

さいごに

今回は自分の失敗談を踏まえ、技能試験に合格する
にはどうしたらいいか?をご紹介させてもらいまし
た。                     

お恥ずかしながら3回目でようやく受かった形とな
りましたが、自分のようになかなか合格できない方
もいると思います。              

今思い返してみると、やはり技能練習をこなした数
だけ合格に近づくと思いますね。        

1回目は完全に準備不足で終わり、2回目は準備万
端にして挑みましたが、詰めの甘さが仇となりまし
た。                     

3回目ではようやく技能の完成度を上げて合格した
形になりました。               

あとは、候補問題の内容にもだいぶ左右はされると
思いますが。こればかりは運に任せるしかありませ
んね。                    

結局のところ、技能試験は「練習あるのみ」なので、
コツコツとやることが鍵となります。      

で、見事に電工2種の資格をゲットすれば、また新
たに「認定電気工事従事者」の資格も得られるような
形にもなるので、ぜひ頑張って取得をして頂きたい
と思います。                 

【認定電気工事従事者】講習の受講・申請で資格をもらえるおいしい資格!そのメリットを紹介します! | 工場マン☆ブログ (kouzyouman.com)

では、また!                 

-資格, 電気関係

Copyright© 工場マン☆ブログ , 2024 All Rights Reserved.