産業廃棄物関係 資格

【廃棄物処理施設技術管理者の資格】講習の内容やメリットなどを技術管理者のダイスケが解説します!

どうも!ダイスケです。廃棄物処理施設技術管
理者は、廃棄物処理法にもとづいて、一般廃棄
物や産業廃棄物などの処理施設に置くことが義
務づけられています。この管理者の資格を得る
ための講習や、資格取得のメリットなどを解説
したいと思います。            

廃棄物処理施設技術管理者とは?

廃棄物処理施設技術管理者(以下:技術管理者)
は、廃棄物処理法の第21条により、技術管理
者を置くことが義務づけられています。   

技術管理者は廃棄物処理施設の維持管理に関す
る技術上の業務を担当するとともに、「廃棄物
処理法」に規定する技術上の基準に係る違反が
行われないよう、施設の維持管理に従事する他
の職員を監督しなければならないとなっていま
す。                   

ダイスケが勤めている工場の廃棄物処理施設と
しては、「廃酸・廃アルカリの中和施設」と、 
「汚泥の脱水施設」がこれらに該当するので、技 
術管理者を工場に置いています。      

ちなみに、ダイスケの工場では自分が技術管理
者としてこの職務に当たっています。    

具体的な内容はこちらです。        

     技術管理者の職務内容
・廃棄物処理施設の維持管理に関する業務を
 担当

・廃棄物処理施設の「技術上の基準」に係る違
 反行われないように、維持管理に従事する
 他の職員を監督

・施設の維持管理要領の立案(搬入計画、搬
 入管理、運転体制、保守点検方法、非常時
 の対処方法等)

・施設の運転及び運転時の監視、監督

・施設の定期保守点検及び必要な措置の実施

・設置者に対する改善事項等についての意見
 具申等

関係法令を遵守しながら、適正に施設を維持管
理をしていくので、公害防止管理者や、特別管
理産業廃棄物管理責任者(以下:特管責任者)
といった内容とかぶるものがあります。    

講習先の主な主催団体・受講資格・受講料金は?

講習の申込み先は一般財団法人:日本環境衛生
センターになります。           

まず、この技術管理者の資格を取るためには、
2種類の講習があり、どちらかを選択する必要
があります。               

それが「基礎・管理過程」と、「管理過程」になり
ます。                  

【基礎・管理過程】10日間
*(粉砕・リサイクルコース、有機性廃棄物
  資源化施設コースは8日間)
  受講資格:年齢20才以上の方は学歴・
  実務経験を問わず誰でも受講できる 
【管理過程】4日間
受講資格:学歴等に応じた実務経験が必要  

「基礎・管理過程」を受講する方は実務経験がな
い方が対象で、「管理過程」を受講する方は学歴
に応じた実務経験がある方が対象になります。

受講料金に関しては資格認定の受講コースによ
り変わってくるので、詳しくはこちらのホーム
ページを参照して下さい。         

出典:日本環境衛生センター        
参照:廃棄物処理施設技術管理者講習|JESC

受講内容は?

自分の場合だと、学歴に応じた実務経験があっ
たので、「管理課程」で申込みをしました。  

資格認定の受講コースは以下の6つのコースに
分かれて行われます。           

   管理過程コース
1、ごみ処理施設
2、し尿・汚泥再生処理施設
3、産業廃棄物中間処理施設
4、最終処分場
5、産業廃棄物焼却施設
6、粉砕・リサイクル施設
7、有機性廃棄物資源化施設 

ダイスケの工場では3、の産業廃棄物中間処理
施設に該当するので、そのコースを選択しまし
た。                  

事業所や工場の施設に応じた受講コースを選択
する形になります。            

合格基準・合格のポイントは?

試験は講義修了後に行われ、「基礎・管理過程」
、「管理過程」ともにマークシート方式です。そ
れぞれ問題数がことなります。       

満点の80%以上の得点で合格になります。 

問題数・合格基準(満点の
80%以上の得点)
基礎・管理過程40問(マークシート)
管理過程20問(マークシート)

試験に合格するポイントとしては、講義中の講
師の話をしっかり聞くことが重要になります。

ですが、この技術管理者のネックとしては、 
「講義を受ける期間がやたら長い」ことでしょう
か。                   

自分が受けた「管理過程」の講習では4日間で、
まだマシだなと思うのですが、「基礎・管理過
程」を受ける方であると、8日間か10日間も
講義を受けるので、けっこう苦痛だと思います
ね😓                   

講義の期間が倍以上ですからね。これだと集中
力も切れそうですし、ダラけてしまう恐れがあ
ります。                 

それなので、いかに辛抱強く講師の先生の話を
「聞き逃さない」ようにすることが重要になると
思います。                

試験の合格率は約80%と高いほうですが、そ
れでも2割の方が落ちています。      

おそらく原因はそこにあるのではないでしょう
か?                   

で、講義で使用するテキストの内容はハッキリ
言うと難しく、なかなか頭に入ってこないと思
います💧                 

テキストも分厚いですし、実際に業務をやって
いない方だと、シンドイかなと思います。  

なので、講師が重要だと言ったところを、ひた
すらテキストにマークを入れたりメモを取った
りして忘れないようにして下さい。     

1日の講義が終了した際には、重要点を整理し
、復習することで試験合格につながると思いま
す。これが重要です!           

ちなみに試験に合格すると、こんな認定証が届
きます。                 

産業廃棄物中間処理施設技術管理士の認定証

不合格は避けたいことですが、万が一試験に不
合格になった場合には2回に限り再試験を受け
ることができます。            

再試験を受けることができる期間は、最初に受
験した日から6ヶ月となっています。    

*再試験は一回につき¥5.500円(税込)が
必要です。                

資格取得のメリットは?

最初にもお話しをしましたが、一般廃棄物処理
施設や、産業廃棄物処理施設では、「技術管理
者を置くことが義務づけられている」という点
で、資格保有者は就職や転職に役立つと思いま
す。                   

ただ、その事業所でどんな処理施設かにもより
ますが、取得した資格が業務内容にマッチすれ
ば必ず有効になるはずです。        

あとは、自分の考えになりますが、自分が取得
した「中間処理施設技術管理士」では、「公害防
止管理者」の業務や、「特管責任者」の業務の内
容とかぶるものがあるので、それと合わせて資
格をもっていると、より有効になるのではない
かと思います。              

似たようなことで言うと、ビルメン4点セット
のことでしょうか。            

第2種電気工事士、2級ボイラー技士、危険物
乙種4類、第3種冷凍機械の資格ですね。  

業務に関連する資格を多数取得することで相乗
効果を狙うやり方です。          

自分が勤めている工場では公害防止に定められ
ている 「特定工場の汚水等排出施設」 にも該
当するので、技術管理者以外の資格も必要とな
り、公害防止管理者などの資格も取得している
形となっています。            

おそらくはみなさんが勤めている事業所や、工
場などでも資格を取得されている方がいるかも
しれませんね。              

話が少しそれましたが、産業廃棄物の処理等に
関しては、近年の環境問題であったり、法令を
遵守する動きが活発なので、技術管理者の資格
を持っている方は重宝されると思います。  

今後、業務に携わる方にはぜひ取得をオススメ
する資格です!              

               

-産業廃棄物関係, 資格

Copyright© 工場マン☆ブログ , 2024 All Rights Reserved.